石井 昭 著   『ふるさと横須賀』

 二.二六事件 『皇族や大臣を護衛』
原文
「なにがなんだか、わからないまま、 東京へ行きました。 じつは、二・二六事件でした」と、思い出を語るのは、横須賀市汐入町にお住まいの米村喜義(きよし)さん(72)。 北海道生まれで、昭和八年に横須賀海兵団に入団。その後、「比叡」「高雄」を経て、九年に海軍砲術学校へ入校。 卒業後、同校に定員、つまり、勤務員として残る。お話は続く。 「昭和十一年二月こ十六日でした。半舷上陸でへ私は居残り組、当直中でした。 突然、『マーク持ちは脚半を巻き、外套(とう)を持って本部前に集合』と命令。 すると、『鎮守府へ行け』といわれた。行きましたら、出てきた副官は、こういうのです。 『七時発の横須賀線を持たせてあるので、すぐ駅へ!』『新橋に着いたら、海軍省の車が待っている』。 私らは九人。下士官一人、水兵八人です。私は一等水兵でした」 横浜駅着、私服の憲兵が窓越しに、「どこへ行くのか」。 米村さんは、腕をつかまれた。「こっちが、聞きたいくらいなので、黙つていた」と、おつしやる。 お話は、はずむ。 「新橋に着き、海軍省差し回しの黒塗りニ台に分乗。本省へ向かつた。 沿道には、数bおきに陸軍兵が立っていました。『なにかあったのですかと、運転手に聞きましたら、 『大変ですよ、陸軍さんが大臣を殺したんですという返事。海軍省に着いたらい『そのかっこうはなんだ』と 副官にどなられ、『機関銃が組み立てられるか』と、きました。 マーク持ちですから、簡単なことです。倉庫から銃を取り出し、保存用の油を取り除き、組み立てたのです。 その夜は、海軍関係の皇族や、大臣などの出入りを護衛しました」 翌二十七日、正規の陸戦隊が到着すると、九人はお役ご免。以下は、米村さんの後日談。 陸戦隊に加わり、日露戦争で名高いニ百三高地で訓練。次いで、窮地に陥る上海駐屯の陸戦隊の救出に向かった。 指揮するは、竹下宣豊海軍少佐。白ダスキの竹下部隊であった。

原本記載写真
2.26事件で海軍省警備に向かったのは、横須賀からの下士官兵9人だった、という。写真は、荒崎海岸を行軍する 新兵たち(昭和9年8月)=横須賀市池上1ノ2ノ1 夏目冊子(ふみこ)さん提供

私の父(1913年生まれ、小平市出身)は、2.26事件のとき、横須賀警備艦隊の旗艦であった軽巡洋艦木曽(5500トン、艦長岡新大佐) の海軍機関兵でした。事件発生時、同艦は、最速の急速暖気運転により横須賀を発進し、東京の芝浦埠頭に急行したそうです。 芝浦埠頭では、叛乱軍のいると思われる方向に大砲を向けて待機していたとのことでした。私が子供の頃に聞いた話ですが、 当時の緊迫した空気の伝わる話でした。2013/2/26船橋市・加藤

寄稿・補稿欄
皆様からの関連する記事・写真などの寄稿をお待ちいたしております。

参考文献・資料/リンク
横須賀市市立図書館
皆様からの声
ご意見、ご感想 お寄せ頂ければ幸いです。
ご意見・ご感想をお寄せ下さい


ご氏名 ペンネーム ハンドルネームなどは本文中にご記入下さい。 尚、本欄は掲示板ではございませんので即時自動的にページへ
反映される訳ではありませんのでご承知おき下さい。

メール:(携帯メールも可)